でんぱじゃない

2011年5月28日 MTG
黒緑ビートダウン(スタン)

4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
11:《森/Forest》
7:《沼/Swamp》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
4:《マイアの超越種/Myr Superion》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
4:《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
2:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》

4:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》

サイドボード
2:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
3:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
3:《湿地での被災/Marsh Casualties》


殻やマナクリからファッティ出して殴るだけです
今時迫害者!?っていうのがいいんですよ
速くてでかいのは強いんです


関係ないけど
赤で僕の大好きなマグマのフェニックスを殻で贄にして
全体を3点で焼き払った後で赤タイタンなりで更に3点
というのをやってみたいのだけど
いい形にならないどうしようか
でんぱじゃないよ

大建築家+出産の殻(スタン)

11:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》

1:《眼魔/Oculus》
4:《占いフクロウ/Augury Owl》
2:《呪文滑り/Spellskite》
4:《大建築家/Grand Architect》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《宝物の魔道士/Treasure Mage》
1:《責め苦の総督/Tormentor Exarch》
1:《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest》
1:《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
1:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》

4:《定業/Preordain》
1:《欠片の双子/Splinter Twin》
4:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《反逆の行動/Act of Treason》

サイドボード
2:《呪文滑り/Spellskite》
1:《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《躁の蛮人/Manic Vandal》
3:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1:《精神隷属器/Mindslaver》




頑強メリーラ (エクテン)

5:《沼/Swamp》
3:《森/Forest》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
4:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》

1:《安寧砦の精鋭/Safehold Elite》
4:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
2:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1:《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4:《臓物の予見者/Viscera Seer》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《出産の殻/Birthing Pod》

サイドボード
3:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《呪文滑り/Spellskite》
4:《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
3:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》


殻とけっこんしたい
[MTG] 先制と被覆とトランプルと滅殺2
[MTG] 先制と被覆とトランプルと滅殺2
[MTG] 先制と被覆とトランプルと滅殺2
サイズは12/11

気付いてる人も多そうだけど
君主の能力は対象取らないので被覆ついててもいいっていうのがみそだね
なんだかんだで一番使われるエルドラージは徴兵なんじゃ?と思っております

白ウィニーに軽く青タッチする形で組むか
でもひそかな人気のカミツキガメもこれを機に使ってみたいわなあ
[MTG] 戦争門
[MTG] 戦争門
[MTG] 戦争門
《永遠の土》の使えなさにも頭を悩ませていて、こいつは2枚目が来ると破り捨てたくなるからできれば1枚しか入れたくない、強いけど2枚目くるとガッカリするよね系は他にも《光輝王の昇天》もそうだよね。だというのに現スタンダードでサーチできるカードといえば黒にしかなくて、じゃあ白黒で組むか?と思っても黒のゼンディコンとかあまりのやる気のなさにこっちもみるみるやる気が失せていく、何故《牧歌的な教示者》を基本セットから外したし!という呪いの気持ち

マジカル・クリスマスランドをバントカラーにして、《暴力的な根本原理》の代わりに《朗々たる根本原理》撃てば、スライムコピーしてランデスしつつ海で更に土地を拘束しつつカードも引けてコブラからマナが出てるからすぐに引いてきたカードも撃てて強いんじゃね?とゆるい電波を受信していたのですが、実際組んでみるとやっぱり上陸+コブラが不安定要素で、ジャンド原理と違って早いターンで撃っても増幅するパーマネントが揃っていなければ7マナのマナ加速にしかならないのがネックになっていて、おまけに○十岡さんもそんなの組んでて、どうしたものか、人とネタがかぶるのはきらいなんだ、既出でもいいからもっと独自な点があればいいけどそれより改行しろよ読みにくいよ!いや読まなくていいよ読み飛ばしていいよだから改行しないんだよっていうめんどくさい気持ち




ふたつの気持ちがひとつになったとき、門は開かれる…




[ウォーゲート!]
// Lands
4 [ZEN] Plains (1)
3 [ZEN] Island (1)
2 [ZEN] Forest (1)
4 [ZEN] Misty Rainforest
4 [ALA] Seaside Citadel
3 [WWK] Stirring Wildwood
2 [M10] Glacial Fortress
2 [WWK] Celestial Colonnade

// Spells
4 [ALA] Clarion Ultimatum
4 [ZEN] Spreading Seas
4 [WWK] Wind Zendikon
4 [ZEN] Day of Judgment
4 [ARB] Wargate
2 [M10] Pacifism
3 [ARB] Trace of Abundance
3 [ALA] Oblivion Ring
2 [CFX] Sigil of the Empty Throne
2 [M10] Mind Control
3 [ZEN] Ior Ruin Expedition
1 [WWK] Terra Eternal

// Sideboard
SB: 1 [ZEN] Luminarch Ascension
SB: 4 [WWK] Kor Firewalker
SB: 2 [M10] Pithing Needle
SB: 2 [ZEN] Devout Lightcaster
SB: 3 [M10] Open the Vaults
SB: 2 [CFX] Scepter of Dominance
SB: 1 [ALA] Relic of Progenitus


黒じゃなくても《戦争門》でサーチできることを去年の10月に自分で言っときながら完璧に忘れてた
しかも土地ならX=0でサーチできるし永遠の土との相性はばつぐんだ!
必要なものを戦争門でサーチし、朗々原理で増やすってなんかいいじゃん
サイドの意味も大きいので今回はサイドもさらすです

《水蓮のコブラ》は抜けた
土地で殴るのがメインなら審判ブリバリ撃ちたいよねってことで邪魔になった
コブラを抜いたから上陸メカニズムも抜き、代わりのマナ加速に《豊穣の痕跡》を導入
ミシュラを被覆で守る役割も兼ねていてマッチしてると思うし、朗々原理は対象を取らないので被覆がついててもおっけーってなんかいいじゃん

でもコブラは居てもいいと思う、僕がいやになっただけでやっぱりコブラはできる子
うん
じゃあいってきます
[MTG]ゼンディカーでハイドラが生きのこ
[MTG]ゼンディカーでハイドラが生きのこ
[MTG]ゼンディカーでハイドラが生きのこ
ローウィンブロックが落ちたことで《鏡編み》や《見下し》、《曲がりくねりのロシーン》などの相棒(?)を失い、ただでさえ残念神話だったのにもう落ちるところまで落ちた感じのある変幻ハイドラ君を今こそ救うしかないと、頼まれてもいないのに立ち上がる男

ハイドラ君はダメージをすべて軽減し、軽減した点数分だけ+1/+1カウンターが取り除かれるので、タフネスに+1でも修正があればいくらダメージを受けようが死なないのは多分ご存知かと思います

装備品でカバーする計画だったけれど、回避能力を付与しつつタフネスも上げる装備品が《ビヒモスの大槌》くらいしかなく途方に暮れていたところあるひ突然電波が来たのさ

《エイヴンの擬態術士》!
ハイドラ君の元のパワーとタフネスは0/0なので、これが3/1飛行になるとダメージで死ななくて回避能力もある素敵な子に大変身!
エイヴンが死んでも羽根カウンターが乗ってれば効果は続くので安心して欲しい(キリッ

んでもって《玉砕》!
エイヴンによってついでに鳥にされてしまった相手のクリーチャーはポトッと死ぬ上、鳥以外も攻撃を強制されハイドラ君の餌になるのであるよ
いえーい!

[玉砕ハイドラ]
// Lands
4 [ALA] Seaside Citadel
2 [ZEN] Forest (1)
1 [ZEN] Island (1)
1 [ZEN] Mountain (1)
2 [ZEN] Plains (1)
1 [ZEN] Swamp (1)
2 [ZEN] Misty Rainforest
4 [M10] Terramorphic Expanse
3 [ALA] Jungle Shrine
2 [CFX] Unstable Frontier

// Creatures
1 [ZEN] Scute Mob
1 [CFX] Scattershot Archer
1 [CFX] Noble Hierarch
1 [M10] Birds of Paradise
2 [M10] Protean Hydra
2 [WWK] Stoneforge Mystic
3 [ARB] Aven Mimeomancer
3 [WWK] Pilgrim’s Eye
3 [ALA] Ranger of Eos

// Spells
4 [WWK] Everflowing Chalice
3 [ZEN] Vines of Vastwood
4 [CFX] Path to Exile
4 [M10] Earthquake
1 [ARB] Shield of the Righteous
1 [ARB] Behemoth Sledge
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
2 [CFX] Suicidal Charge


ああまた5色になってしまった…つーかキーカードの時点で5色だって気づけよ
イーオスでサーチしてくるのは基本ハイドラで、賛美でハイドラの底上げをしたいときは教主、色マナが必要ならバッパラ、エイヴンがエンジョイしそうなら射手というように、状況に応じてサーチすりゃいいと思いますです

うん
限界だ…
[MTG] また古霊
[MTG] また古霊
[MTG] また古霊
この3枚
君が何か唱えるたび5点、唱えなくても僕のターンでまた5点という塩梅

いやいやなかなかデッキの形にならなくてどうしたもんだか
4色になるけど黒でリリアナさんでサーチしたりWWKの《死の報い》でライブラリの上にのっけていくか

できてから日記にしたほうがいいですよね
でもめんどくさくなったんですよ
[MTG] 不安定な地平線 [シングル]
この土地のすばらしさを世間に広めたい!

・お隣から好きな色のマナが出せる
・基本地形タイプを増やして版図のお供に
・《よだれ流しの虚身》など土地タイプを参照して性能変化するクリーチャーのお供に
・20円!

フェッチを出したけどもうライブラリに基本地形が残っていない!どうしよう!
そんな時でも落ち着いて!ほーらこの通り!何色のマナを出したいんだい?
好きな色のマナを言ってみて!すごいわ!まさに一家に1枚!
1枚でいいのか?いいのさ!どんだけ熱くなってんだよ
せめてWWKのカードの話をしろよ

つい先日まで基本地形タイプを与えられた土地は基本地形になり、特殊地形破壊の対象にならないと勘違いしておりましたがいいんだよこまけぇことは
基本地形タイプを持つ土地イコール基本地形ではないからみんなも気をつけてね
[MTG] 古霊の踏み行く処
[MTG] 古霊の踏み行く処
[MTG] 古霊の踏み行く処
うっかり悩める彼がここに辿り着いてしまうような事がありませんように

[マジスター踏み処・2/20修正]
// Lands
1 [ALA] Arcane Sanctum
1 [ZEN] Scalding Tarn
1 [ZEN] Forest
2 [ZEN] Island
2 [ZEN] Swamp
2 [ZEN] Plains
2 [ZEN] Mountain
4 [CFX] Unstable Frontier
4 [M10] Terramorphic Expanse

// Creatures
1 [ARB] Nulltread Gargantuan
2 [ARB] Igneous Pouncer
2 [CFX] Magister Sphinx
4 [WWK] Pilgrim’s Eye
4 [ALA] Sharuum the Hegemon
4 [ARB] Wall of Denial

// Spells
2 [M10] Earthquake
2 [M10] Diabolic Tutor
4 [WWK] Everflowing Chalice
4 [CFX] Path to Exile
4 [ALA] Where Ancients Tread
4 [CFX] Kaleidostone
4 [CFX] Worldly Counsel


《古霊の踏み行く処》を出した状態でパワー5を出す、ただそれだけなのだけど
敢えてビートしない方向にこだわった
だって殴っちゃうとその5マナでクリーチャー入れるとか、本体に5点入れるなら溶岩の斧でイイジャン的な事になってどうしても古霊の踏み行く処が抜けてしまうのだ…

しかしクリーチャーが場に残らなくても何ら問題無いので生物をコンボパーツにしてる割に除去には強かったりした
颯爽と現れてライフを20→5まで削り落とす《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》(10円)の何と頼もしい事か!

二枚の《覇者シャルム》で無限ループもできるのよ  詳しくはwiki参照
[MTG] 青緑(タッチ白)ランデス
[MTG] 青緑(タッチ白)ランデス
[MTG] 青緑(タッチ白)ランデス
でんぱじゃない

[青緑タッチ白ランデス]
// Lands
4 [WWK] Tectonic Edge
2 [WWK] Celestial Colonnade
1 [ZEN] Plains (1)
2 [ZEN] Island (1)
4 [ZEN] Forest (1)
4 [ZEN] Misty Rainforest
2 [WWK] Quicksand
4 [ALA] Seaside Citadel
1 [CFX] Unstable Frontier

// Creatures
4 [M10] Acidic Slime
2 [ZEN] Mold Shambler
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [ZEN] River Boa

// Spells
4 [M10] Convincing Mirage
4 [ZEN] Spreading Seas
4 [WWK] Wind Zendikon
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
2 [ZEN] Rite of Replication
4 [ALA] Bant Charm


広がりゆく海と緑の土地破壊クリーチャーを混ぜた土地破壊デッキに、WWKにて新ジェイス、青ゼンディコン、劣化不毛の大地と強化に使えそうなパーツが加わったので作ってみたよ

新ジェイスが対戦相手のライブラリトップの土地を弾いたり、バウンスでスライムを再利用したりいやらしい
《地盤の際/Tectonic Edge》の上にゼンディコンをかぶせて2つ特殊地形破壊もね

除去がバントチャームしか無い
不安定な地平線が好き過ぎる
とか、いろいろ問題点あるので適当にいじってくれるとうれしい
[MTG] バジリスクの首輪とゴブリンの出会い
[MTG] バジリスクの首輪とゴブリンの出会い
[MTG] バジリスクの首輪とゴブリンの出会い
《マグマのフェニックス/Magma Phoenix》+《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》のコンボがしたかったというのに
気がつくとゴブリンだった…そんな感じで出来上がったのでさらしておこう


[Goblisk]
// Lands
20 [ZEN] Mountain
4 [ZEN] Valakut, the Molten Pinnacle

// Creatures
4 [ZEN] Warren Instigator
2 [M10] Goblin Chieftain
4 [M10] Goblin Artillery
4 [ZEN] Goblin Ruinblaster
2 [ALA] Vithian Stinger
2 [M10] Magma Phoenix
4 [M10] Siege-Gang Commander

// Spells
4 [WWK] Basilisk Collar
4 [M10] Lightning Bolt
4 [WWK] Searing Blaze
2 [CFX] Fiery Fall


《ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》が装備すると接死絆魂ダメージをばら撒けてなかなか酷いかんじ

《巣穴の煽動者/Warren Instigator》も二段攻撃のおかげでブロックは敬遠されやすく通ったら通ったでもっと酷いことになるかもしれない

てめーの悪斬の横っ腹にオレのゴブ玉をめりこませてやるぜ!という人にオススメしたい
ああでもハンデスが怖いねぼかぁ
[MTG] WWK 《Basilisk Collar》
おひさしぶりです
Basilisk Collar (1)

Artifact - Equipment
Equipped creature has deathtouch and lifelink.
Equip (2)


もっと他に取り上げるべきカードがあるだろうがって気もするんだけど
即マグマのフェニックスに装備させて繰り返し審判ライフドレイン…
という電波を受信した
むっはー

フェニックスが墓地に落ちた時に装備品外れるけど
絆魂と接死は最後の情報を参照するよね


あとはそうだな
Tideforce Elemental + Ruin Ghost
(上陸でアンタップする命運縫いのようなの+タップで土地ちらつき)で悪さしたいな

[MTG] 山田になれない

2009年11月13日 MTG
[MTG] 山田になれない
[MTG] 山田になれない
[MTG] 山田になれない
《むかつき/Ad Nauseam》から《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》をめくり、7点ものライフをロスするという悪夢もしばしば起こったが、そのような問題は些細な問題だとされた。
とか言ってみたかった
僕は山田にはなれない
そんなむかつき赤昇天

// Lands
7 [ZEN] Swamp
1 [ZEN] Mountain
4 [M10] Drowned Catacomb
4 [M10] Dragonskull Summit
4 [ZEN] Akoum Refuge
4 [ALA] Crumbling Necropolis

// Spells
4 [ZEN] Pyromancer Ascension
4 [ALA] Ad Nauseam
4 [M10] Duress
4 [M10] Lightning Bolt
4 [ZEN] Burst Lightning
4 [M10] Ponder
4 [M10] Sign in Blood
4 [ARB] Terminate
4 [M10] Consume Spirit


赤昇天の達成のための軽い呪文連打とむかつきの性質がよくマッチしています
燃え立つ調査は墓地を肥やすにもイマイチな肥やし方しか出来なかったので抜いてしまいました
達成後に打ち込む根本原理も時間のねじれも無いので《魂の消耗/Consume Spirit》でトドメ
ほとんどの土地から黒マナが出るので大丈夫
だけど引いてきた稲妻をコピーして連打するだけで十分っぽいかな
寧ろむかつきへのライフの繋ぎ

もちろんむかつきをコピーして全然うれしくない気持ちを味わえるゾ
[MTG] むかつくぜ!
[MTG] むかつくぜ!
[MTG] むかつくぜ!
別に愚痴ではございません
スワンアサルトが落ちてからスタンでは埃かぶりっぱなしの
チキンレースドロー呪文こと《むかつき/Ad Nauseam》のデッキを
ゼンディカー仕様にしてみた
ライフ→ドローというのはかつてのネクロを思い出しますのう、何書いてあるのかさっぱりわかんなかったが
よぐもすのなんちゃらはMTGから離れてた期間なのであまり知らないですが

// Lands
8 [ZEN] Swamp
2 [ZEN] Plains
4 [ZEN] Kabira Crossroads
4 [ZEN] Marsh Flats
2 [CFX] Reliquary Tower
2 [ALA] Esper Panorama
2 [ALA] Arcane Sanctum

// Creatures
4 [ZEN] Gatekeeper of Malakir
4 [ZEN] Kor Duelist

// Spells
4 [CFX] Martial Coup
2 [ZEN] Vampire’s Bite
4 [CFX] Path to Exile
4 [ZEN] Sunspring Expedition
3 [ALA] Sigil of Distinction
3 [ZEN] Quest for the Gravelord
4 [ALA] Ad Nauseam
4 [M10] Sign in Blood


むかつき以外はすべて2マナ以下の呪文で構成してみました
軽い呪文を大量に引き、引いたあとはシュババババっと勝つことを目的としています
むかつきは、軽い呪文や土地との相性が良いのだけど
ゼンディカーにて探検やキッカーといった、点数のマナコストが少ない呪文が多く追加されたので、もしかしたらワンチャンス来るカードかもしれません

特に相性よさげなのは《陽の泉の探検/Sunspring Expedition》かな
たった1マナで8点ライフゲインはむかつきで引いてよし、得たライフでむかついて良しと使える子
《コーの決闘者/Kor Duelist》も詰めてみましたがウウム
《卓越の印章/Sigil of Distinction》や《吸血鬼の一噛み/Vampire’s Bite》からそれなりのダメージ(ゲイン)が狙えますが、クリーチャーの総数が少ないので良い除去の的になってるだけな気がします
結局のところ決定打は軍部政変(+墓所王の探索)で、それまでの繋ぎになってるかなってないかな微妙な具合
むかついてしまえばこれでもかという程引けるので、多少の交換損はオッケーでしょう
というか、自分から流刑への道を撃って早くむかついたほうが良い場合もあります

とりあえず残りライフ5以下だろうがなんだろうがジャンジャン引くと良いよ
いったれ!

[MTG] 5色続唱赤昇天

2009年10月27日 MTG
[MTG] 5色続唱赤昇天
[MTG] 5色続唱赤昇天
[MTG] 5色続唱赤昇天
[しんどい]
// Lands
4 [ZEN] Forest
1 [ZEN] Plains
1 [ZEN] Swamp
1 [ZEN] Mountain
1 [ZEN] Island
2 [ZEN] Verdant Catacombs
2 [ZEN] Misty Rainforest
2 [CFX] Rupture Spire
2 [CFX] Exotic Orchard
2 [M10] Rootbound Crag
2 [M10] Sunpetal Grove
1 [ZEN] Arid Mesa
3 [M10] Terramorphic Expanse

// Spells
4 [ZEN] Pyromancer Ascension
4 [ZEN] Harrow
4 [ARB] Maelstrom Nexus
4 [ALA] Blightning
4 [ALA] Naya Charm
4 [ARB] Deny Reality
4 [ARB] Bituminous Blast
4 [ARB] Captured Sunlight
4 [ALA] Covenant of Minds


大量に続唱呪文を突っ込んだ上、《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》まで入れてしまいました
続唱が終点の《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》にドンドン流れ着いていくので
コピーを3つも4つも作って祭り状態になったらやりたい放題だよ

展開が速いデッキ相手には厳しく、パルスにも非常に弱いです
回ったら回ったでソリティア状態になリ、待ってる対戦相手は勿論、自分もめくりめくってしんどいです
早くでてこい赤昇天
はぁ

※注意※
・コピーは呪文を唱えるわけではないのでコピーから続唱は誘発しません
・コピーは呪文のモードもコピーします。ナヤの魔除けをモード2で唱えたらコピーもモード2です
・大渦のきずなで続唱が複数付いたらそれぞれが誘発します

しんどいのが好きな人におすすめ(なげやり)
[MTG] カニの墓所
[MTG] カニの墓所
[MTG] カニの墓所
《面晶体のカニ/Hedron Crab》で自分の墓地を肥やして
《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》から大量のマナを引き出したり
蘇生したりするデッキをもってきましたよ
[カニアガディーム]
// Lands
4 [ZEN] Verdant Catacombs
4 [CFX] Ancient Ziggurat
4 [ZEN] Swamp
1 [ZEN] Forest
1 [ZEN] Misty Rainforest
1 [ZEN] Island
4 [ZEN] Crypt of Agadeem
3 [ZEN] Marsh Flats
1 [ZEN] Plains

// Creatures
4 [ZEN] Gatekeeper of Malakir
4 [ZEN] Hedron Crab
4 [ALA] Fleshbag Marauder
4 [ALA] Viscera Dragger
2 [ARB] Lord of Extinction
2 [CFX] Extractor Demon
2 [ALA] Ranger of Eos
2 [ZEN] Crypt Ripper
4 [ZEN] Bloodghast

// Spells
4 [ZEN] Grim Discovery
2 [ARB] Maelstrom Pulse
3 [M10] Sign in Blood

必要なリソースは墓地から《不気味な発見/Grim Discovery》で拾ってくることができるでしょう
大量の黒マナの使い道には、ドレイン呪文ではなく《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》を採用してみました
クリーチャーなのでアガディームの墓所や不気味な発見との相性が良いよウン
(というか、こうでもしないと一生使わない気がするのは気のせいか)
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》と《恐血鬼/Bloodghast》など地味に細かいシナジーもいろいろ搭載しています

《ジャンドの魔除け/Jund Charm》などの墓地対策を撃たれるとどうしようもないので
サイドに《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》は必須でしょうかね
[MTG] 駄文 《広がり行く海/Spreading Seas》が
[MTG] 駄文 《広がり行く海/Spreading Seas》が
[MTG] 駄文 《広がり行く海/Spreading Seas》が
ただ土地を1つ島するキャントリップ付オーラだけど
意外といい仕事をするようなのでやっつけで土地縛りデッキを組んでみた

4 《広がり行く海/Spreading Seas》
4 《威圧の王笏/Scepter of Dominance》
4 《破砕/Demolish》
4 復讐のアジャニ
4 忘却の輪
4 稲妻
4 審判の日
4 否認
4 悪斬の天使
4 赤白フェッチ
4 赤青フェッチ
4 M10青白土地
2 山
6 平地
4 島


土地を島に書き換えて残りの土地は割ったりタップしたりして拘束していく
もちろん単色相手はかなりツラいゾ!

折角相手の土地を島にしてるのだから
島渡りクリーチャーをフィニッシャーにしたいところだけど
あまり良いのが見つかりませんでした
強いて使うなら《マーフォークの海忍び/Merfolk Seastalkers》か?
タッパーにはなるもののパワー2は…
[MTG]探検エンチャントレス
[MTG]探検エンチャントレス
[MTG]探検エンチャントレス
今日はエンチャントレスデッキを持ってきました
周波数は高くないと思うのですが、組んでる人を見かけないのでさらさら

ゼンディカーがスタンダードに加わって、強力なエンチャントが数多く加わりました
エンチャントレスは以前より強化されたと思います、たぶん
しかも探検系のエンチャントは使用した後は自ら墓地に落ちるので
《蔵の開放/Open the Vaults》でまた戦場に戻して再利用も可能(また土地を並べる必要がありますが)
[探検エンチャントレス]
// Lands
7 [ZEN] Plains
2 [ZEN] Mountain
3 [ZEN] Island
4 [M10] Glacial Fortress
4 [ZEN] Scalding Tarn
4 [ZEN] Arid Mesa

// Creatures
4 [M10] Mesa Enchantress

// Spells
3 [CFX] Sigil of the Empty Throne
3 [ZEN] Journey to Nowhere
3 [ZEN] Sunspring Expedition
2 [M10] Open the Vaults
4 [ZEN] Ior Ruin Expedition
4 [ZEN] Zektar Shrine Expedition
2 [ARB] Double Negative
4 [ZEN] Day of Judgment
3 [ZEN] Spreading Seas
4 [ALA] Oblivion Ring

《未達への旅/Journey to Nowhere》の存在は大きいと思います
《忘却の輪/Oblivion Ring》が5枚以上入れられるようになった感覚で
よりエンチャントだけで盤面を捌き易くなりました

何故かキーカードのはずの《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》が鬱陶しく感じる…
[MTG]吸血トリナクス
[MTG]吸血トリナクス
[MTG]吸血トリナクス
それは
巷で大暴れ中のジャンドと
吸血鬼を組み合わせた
まったく新しい
糞デッキである

DNはアクセス解析の検索ワードなんてのがわかるようになってるみたいでして
トリナクスで来てくださってる方が結構いらっしゃるようなんですが
残念うちのは旧スタンのだししかも芽吹くほうじゃなくて傷跡のほうだよ!
だなんてガッカリにも程がありますので思う存分ガッカリさせてあげよう

[吸血トリナクス]
// Lands
4 [ZEN] Verdant Catacombs
2 [ZEN] Mountain (2)
6 [ZEN] Swamp (3)
3 [M10] Rootbound Crag
4 [M10] Dragonskull Summit
1 [ZEN] Forest (4)
4 [ALA] Savage Lands

// Creatures
4 [M10] Vampire Aristocrat
4 [ZEN] Vampire Nighthawk
2 [CFX] Scarland Thrinax
4 [ALA] Sprouting Thrinax
4 [ZEN] Bloodghast
2 [ALA] Caldera Hellion

// Spells
2 [ALA] Sarkhan Vol
4 [ZEN] Blade of the Bloodchief
4 [M10] Sign in Blood
4 [ARB] Maelstrom Pulse
2 [ALA] Soul’s Fire


ホントにジャンドと吸血鬼です
《血の長の刃/Blade of the Bloodchief》を背負った《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》などを特大サイズにしてブン殴ろうというデッキです
単純に貴族+刃+芽吹くトリナクスの3つだけで、トリナクスを4回食べれば、2/2に+8/+8の修正に加え+1/+1カウンタが8個乗って18/18のサイズになるんですよね
《魂の炎/Soul’s Fire》で本体にブン投げてやるといいと思います

餌は4回食べられる芽吹くトリナクスも便利ですが、土地が出るたび戦場に戻ってくる《恐血鬼/Bloodghast》も良い餌になります
土地が出るたびに「墓地にある恐血鬼を戦場に戻してもよい」が誘発しますので
フェッチを出したターンは2回食べられますし
砕土も2回誘発しますので、1度解決して戦場に戻した後2つ目を解決する前にもう一度食べて戻せます
1度しか戻せません…ご指摘ありがとうございます
ちょっとデッキも修正

おそまつさまでした
[MTG]ピュアフレイムっつーとアレみたいだね
[MTG]ピュアフレイムっつーとアレみたいだね
[MTG]ピュアフレイムっつーとアレみたいだね
Quest for Pure Flame / 純なる炎の探索 (赤)
エンチャント
あなたがコントロールするいずれかの発生源がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは純なる炎の探索の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。
純なる炎の探索から探索カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:このターン、あなたがコントロールするいずれかの発生源がいずれかのクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレイヤーにその2倍の点数のダメージを与える。

今日はコレを使ってお料理してみたいと思います
どうやってカウンターを効率よく溜めるか…戦闘で溜めるには二段攻撃を使うなどの手もあるけれど、ブロックされたりして思うように溜まらないと考えます
べつに戦闘ダメージじゃなくても良いので、プレイヤーに直接ダメージをちまちま飛ばせて…
そしてクエスト達成後の爆発力も兼ね備えているのが理想的
ふむ
というわけで


[ピュアフレイムっつーとアレみたいだね]
// Lands
4 [ZEN] Marsh Flats
4 [M10] Dragonskull Summit
3 [ZEN] Arid Mesa
5 [ZEN] Swamp
1 [ZEN] Plains
2 [ZEN] Mountain

// Creatures
4 [CFX] Kederekt Parasite
2 [ALA] Ranger of Eos

// Spells
4 [M10] Burning Inquiry
4 [ZEN] Quest for Pure Flame
4 [ZEN] Zektar Shrine Expedition
4 [M10] Howling Mine
2 [ARB] Terminate
4 [ARB] Veinfire Borderpost
4 [CFX] Volcanic Fallout
3 [M10] Underworld Dreams
2 [CFX] Font of Mythos
4 [M10] Lightning Bolt


ケデレクトの寄生魔と燃え立つ調査等で相手にカードを引かせようかなと
赤のパーマネントは十分にあるだろうし、イーオスで引っ張ってずらっと並べて仕掛けるも良し

「カードをX枚引く」という行為は、ルール上「カードを1枚引く」という行為を
X回行うという意味になりますので、燃え立つ調査で3枚引かせると1点のダメージが3回飛びます
純なる炎の探索に一気にカウンターが3個も乗ってお得な感じ

条件達成したら7/1ボーライで14点パンチするのも良いんですが
寄生魔や達成済の純なる炎の探索が複数並んでいると
燃え立つ調査1枚で20点以上ものダメージを叩き出す事もあるゾ(ゆんゆん)
[バントコブラ]
// Lands
4 [ALA] Seaside Citadel
2 [M10] Glacial Fortress
4 [ZEN] Forest
4 [ZEN] Plains
4 [M10] Sunpetal Grove
2 [ZEN] Island
4 [ZEN] Misty Rainforest

// Creatures
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [ZEN] Lotus Cobra
2 [ZEN] Scute Mob
4 [CFX] Knight of the Reliquary
4 [ARB] Dauntless Escort
4 [ZEN] Windrider Eel
2 [ZEN] Baloth Woodcrasher

// Spells
4 [ARB] Wargate
4 [ALA] Clarion Ultimatum
4 [ZEN] Harrow


ただの上陸コブラじゃ見せかけて朗々たる根本原理を4枚積みなのだ
撃てるよ
コブラが
生きてたら

うむ
おわり





これだけじゃあんまりなので…

《戦争門/Wargate》
マナコストがX以下のパーマネントをライブラリから引っ張ってこれるあららリボーンのカードだけど
土地はマナコスト0なので、3マナで特殊地形をアンタップ状態で引っ張ってこれる不屈の自然として使えるのですよ
今ならコブラが1匹出てればフェッチ引っ張って戦争門のマナコストがまるまるキャッシュバック☆

しってた!?

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索