[MTG] 古霊の踏み行く処
2010年2月19日 MTG コメント (2)
うっかり悩める彼がここに辿り着いてしまうような事がありませんように
《古霊の踏み行く処》を出した状態でパワー5を出す、ただそれだけなのだけど
敢えてビートしない方向にこだわった
だって殴っちゃうとその5マナでクリーチャー入れるとか、本体に5点入れるなら溶岩の斧でイイジャン的な事になってどうしても古霊の踏み行く処が抜けてしまうのだ…
しかしクリーチャーが場に残らなくても何ら問題無いので生物をコンボパーツにしてる割に除去には強かったりした
颯爽と現れてライフを20→5まで削り落とす《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》(10円)の何と頼もしい事か!
二枚の《覇者シャルム》で無限ループもできるのよ 詳しくはwiki参照
[マジスター踏み処・2/20修正]
// Lands
1 [ALA] Arcane Sanctum
1 [ZEN] Scalding Tarn
1 [ZEN] Forest
2 [ZEN] Island
2 [ZEN] Swamp
2 [ZEN] Plains
2 [ZEN] Mountain
4 [CFX] Unstable Frontier
4 [M10] Terramorphic Expanse
// Creatures
1 [ARB] Nulltread Gargantuan
2 [ARB] Igneous Pouncer
2 [CFX] Magister Sphinx
4 [WWK] Pilgrim’s Eye
4 [ALA] Sharuum the Hegemon
4 [ARB] Wall of Denial
// Spells
2 [M10] Earthquake
2 [M10] Diabolic Tutor
4 [WWK] Everflowing Chalice
4 [CFX] Path to Exile
4 [ALA] Where Ancients Tread
4 [CFX] Kaleidostone
4 [CFX] Worldly Counsel
《古霊の踏み行く処》を出した状態でパワー5を出す、ただそれだけなのだけど
敢えてビートしない方向にこだわった
だって殴っちゃうとその5マナでクリーチャー入れるとか、本体に5点入れるなら溶岩の斧でイイジャン的な事になってどうしても古霊の踏み行く処が抜けてしまうのだ…
しかしクリーチャーが場に残らなくても何ら問題無いので生物をコンボパーツにしてる割に除去には強かったりした
颯爽と現れてライフを20→5まで削り落とす《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》(10円)の何と頼もしい事か!
二枚の《覇者シャルム》で無限ループもできるのよ 詳しくはwiki参照
コメント
古霊が出ている状態でシャルム→厳然たるにつなげると即死コンボ・・だと?
シャルムが出て5点ダメージスタックのっけて
墓地の厳然ひろって厳然の10点化と5点ダメージのっけて
10点化解決→厳然-5点解決→シャルム-5点解決
ってことか
そういうのもあるんだ…きづいてなかったし